まず自分の心を整える
外界と内界――
この二つは切り離されたものではなく、深く結びついています。
多くの人は言います。
「すべてのものは物質が先にある」と。
その考えでは、人間の内界――心の世界――は外界の影響に左右され、外界を変えなければ幸福にはなれないというのです。
しかし、よく考えてみましょう。
外界をいかなる状態に整えるかを決めるのは、心そのものなのです。
心が調わぬ者が、いくら計画を立て、形ある世界を改革しても、そこに真の幸福は訪れません。
改造計画そのものも、また心から生まれるもの。
だからこそ、心が先であり、外界はその結果であると言わざるをえないのです。
先ず人は、幸福になろうと思うならば、自らの心から歩み始めなければなりません。
多くの人々は、自分の心の不完全を見過ごし、環境ばかりに不平をこぼします。
そのため、望む結果はなかなか得られません。
心の庭を整えよ、
そこに花が咲き、雨が降り、風が吹く。
外の世界はその鏡、
静かに、しかし確かに、内なる光が外界を映す。
今日もひととき、心の小径を歩もう。
足元の小石に気づき、呼吸を調え、想いを正しく導くとき、
世界はやさしく、わたしに微笑みかけるだろう。